私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社 文優社

ABOUT 会社紹介

下町で30年以上。老舗の印刷・デザイン会社です。

東京都江東区を拠点とし昭和60年より続いてきた当社。印刷会社として始まった当社ですが、現在は、企画・デザインから印刷までを行う“印刷ノウハウも持っているデザイン会社”という位置づけです。当社が選ばれ続けたのは、創業以来「お客様にご満足していただく」ことを主軸に置き、利益でなく満足度を追い続けたからです。現在は、大手企業様を中心にほぼ100%のお客様と直接やり取りさせていただくほど、支持をいただいております。(代表取締役/土屋)

BUSINESS 事業内容

困ったときは「とりあえず、文優社」

コミュニケーションで、さまざまな課題を解決。
チラシ・ポスター・パンフレットをはじめ、電子ブック・Webバナーなど媒体に囚われない手法が当社の特長。自社サービスの認知度を高めたい、店舗の集客力を高めたい、webサイトへの導線を増やしたい、など多岐にわたるコミュニケーション領域の課題を解決します。また、企画・デザイン・制作・納品まで、一貫して行うことで、お客様の手間とコストを軽減。お客様が困ったときに、「とりあえず、文優社」と想起される存在を目指します。
社員全員で考えた新たなスローガン「情熱解決」
あるとき、私たちは自身の仕事の在り方について考え直しました。ただ売るだけになっていないか。ただデザインするだけになっていないか。全社員10数名、仕事への想いを深堀りして見えてたのは「お客様の課題を解決したい」という共通点でした。お客様の悩みを引き出し、解決する手法を全員で考え抜く。私たちはこの姿勢を「情熱解決」と名付け、会社の新しいスローガンとしました。
制作物について
チラシデザイン、企業・商品のパンフレット、紙箱、伝票、書籍の表紙デザイン、ポスター広告、飲食店メニューのデザイン、ダイレクトメール、ロゴデザイン、フォント制作、名刺(デザイン・印刷)、封筒・包装紙など。そのほか、電子ブック・AR・アプリなどのweb媒体も、パートナー企業と協力し制作しています。
主要取引先※50音順・敬称略/顧客のほぼ100%が直取引
株式会社アコーディア・ゴルフ 株式会社味の素コミュニケーションズ 株式会社安楽亭 オリックス・ゴルフ・マネジメント株式会社 開文社出版株式会社 株式会社学研エデュケーショナル 慶應義塾大学 慶應義塾大学病院 株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン 順天堂大学医学部附属浦安病院 進工業株式会社 株式会社セイシン企業 立山科学工業株式会社 株式会社ハーツリーレストランシステム 株式会社ビオネット 日東工業株式会社 日本郵便株式会社 一般財団法人日本予防医学協会

WORK 仕事紹介

お客様の「困った」を解決することを考えます。

【営業職】相談相手として顔を覚えられたら一人前!
この仕事において大切なのは、「売る」のではなく 「聞く」ことです。私たちが目指しているのは、お客様の課題の解決。実は多くの企業様は、課題を感じているが誰に相談したらいいのかわからない、 と頭を抱えています。お客様が本当に求めているのは、モノではなく相談相手。何度も足を運び、悩みに耳を傾け、相談相手として認められれば自然とニーズは出てきます。 難しく聞こえるかもしれませんが、構える必要はありません。私の場合は、まめに顧客のもとへ足を運び、覚えもらうことを意識しました。気づけば担当者以外の方から「いつもいるね!そういえば、ちょっと困っていることがあって…」と、様々な部署の方からご依頼をいただくようになりました。 人と話すのが好き、頼られるのが好きなひとであれば、仕事を楽しみながら自然と結果を残せます。
【制作職】かたくない職場で、あなたらしいキャリアを。
名刺や封筒といったシンプルなものから、飲食のメニューや、装丁、ブランドロゴ、webバナーまで幅広いデザインを手掛けています。 制作物が多岐にわたり、業務の難易度も幅広い分。経験の浅い方や、ブランクがある方が経験を積む場に最適の環境と言えるでしょう。DTPオペレーターからはじめ、デザイナーを目指す、といったキャリアも築けます。ベテランの方であればクリエイティビティを発揮できる業務や、今後、入社するデザイナーの教育係としても活躍できます。また、雇用形態や勤務時間も柔軟に対応しますので、ライフステージの変化に応じた働き方が実現可能。長い目で見たキャリア形成を築きやすいのが特徴です。 職場の雰囲気は、決して堅苦しくありません。集中するときは集中し、ときどき自宅から持ってきたバランスボールで気分を変えてみたりと、メリハリが利いています。

INTERVIEW インタビュー

安藤/営業係長
最近、webで気軽にデザインを発注できるようになりましたが。
印刷・デザイン会社は世の中にたくさんあり、デザインも簡単に発注できる時代になりました。しかし、私たちが現場で感じるのは、担当者様は単なる印刷物やデザインがほしいのではなく、その先にある課題の相談相手がほしいということ。つまり、何を売るか、よりこの人に任せたい、と思っていただくことが大切なのです。 お客様の元へ足を運び、話を聞くスタイルはweb主流の時代に逆行しているように見えますが、 実際はお会いすることで新たなご相談をいただいています。 今の時代は私たちにとって追い風と言えるでしょう。
お客様から頼られる人ってどんな人?
知識豊富な方より、親しみのある方のほうが選ばれている気がします。もちろん知識があるに越したことがありませんが、「この人なら一緒に悩んでくれそう」と感じていただくことのほうが重要です。 私の場合は、とにかく相手を笑わせ、その場を楽しむことを意識しました。そのほうが私も仕事をしていて楽しいですし、相手とも早く打ち解けられます。気づけば、会話の中で自然と悩みを相談されるようになり、今では担当者以外の方からも「とりあえず相談」される関係を築くことができました。
未経験でも大丈夫ですか?
大丈夫です。実際、当社には前職が飲食など様々なバックグランドを持つ社員が働いています。みな未経験からスタートし、徐々に知識を身につけてきました。 印刷、媒体の知識は深く幅広いため、覚えるまで時間がかかりますが焦ることはありません。ポイントは一気に覚えようとするのではなく、業務の中で関わった媒体から広げると、比較的身に付きやすいと思います。身に付けば、広告や印刷業界で一生使える知識です。時間をかけて成長していきましょう。

BENEFITS 福利厚生

年間休日120日以上

完全週休2日制(土・日曜日:月に1回土曜出勤有/振休有)/祝日/夏季休暇 /年末年始/有給/慶弔/育児休暇(男性社員取得実績あり)

手当てが充実/研修費は会社が負担します

役職・家族・住宅・非喫煙・退職金などの手当てをご用意。外部の営業研修・デザイン研修の参加等に関しては会社が費用負担します。また月に一度、外部講師を招いた営業研修を実施。もちろん、費用はかかりません。

働きやすい職場づくり

当社は3S活動(整理・整頓・清掃)に積極的に取り組み、全社一丸となって改善活動に取り組んでおります。

FAQ よくある質問

会社の雰囲気は?
役職、社歴関係なく「さん付け」で呼ぶおだやかな職場です。もし、仕事で手が離せないときは「代わりに買ってこようか?」と声を掛けるなど、お互いをフォローする風土が根付いています。
オフィスの周辺は?
東西線「木場」駅、「東陽町」駅から徒歩7分の場所にあり、周囲においしい飲食店が多いのが特徴です。昔ながらのお弁当屋さんなど情緒あるお店も多く、お昼休みにお店を開拓する楽しみがあります。もちろん社内でお弁当を食べている方もいます。